works
| 竣工 | 平成27年3月 |
|---|---|
| 建築構造 | 木造2階建て |
| 施工期間 | 2ヶ月 |
| 所在地 | 大阪府堺市 |

市の耐震診断を受ける事をきっかけに話が進み、耐震補強を含めた大改装リフォームとなりました。
タイミング良く復活した住宅エコポイントも対象となり、お客様も大喜びでした。
①床の間耐震金具


②和室物入れ耐震金具


③玄関物入れ耐震金具

④廊下耐震金具

⑤廊下突き当たり耐震金具

⑥洋室耐震金具

⑦洋室耐震金具

⑧洗面所耐震金具

⑨間仕切り壁耐震金具


工事を進めていく中で、断熱材が全く入ってなかった事が判明。
断熱材をぎっしり敷き詰めて、断熱を強化しました。

キッチン断熱材

洗面所断熱材

洗面所断熱材

リビング断熱材

玄関物入れ断熱材

玄関断熱材





瓦からカラーベストに張替え。
外壁


和風な外観が、洋風な外観に衣替えしました。
瓦を洋風にし、外壁塗装をしました。それだけでイメージがガラッと変わります。
玄関


玄関収納


建具


廊下


薄暗いイメージのあった廊下、少しでも明るく感じられる様に壁は明るい木目を選びました。
突き当たりの開き戸は、耐震補強の為耐震壁になりました。
洋室


戸袋だった雨戸を、開閉が簡単なシャッター雨戸に入れ替えました。
壁は木目がお好きなお施主様のご希望で、明るめの木目に張替えました。全体的に明るいイメージのお部屋になりました。


キッチンとリビングルームの間を仕切っていたアコーディオンカーテン。
開口部を高くして、開放的な空間に仕上げました。
和室の床の間


耐震強化の為、床の間の壁をめくって柱に耐震金具を設置。
壁をめくるので、ついでにイメージを変えて張替えをしました。
キッチン


洗面所


洗面台を使うとき、後ろの洗濯機が邪魔をして中腰にならざるを得ない使い難い洗面台でした。
洗濯機と洗面台を並べて配置し、サッシの位置を移動して採光を確保しました。
お風呂




トイレ


壁と床がタイル貼りで、冷たい印象のあったトイレ。
壁紙をクロス貼りにし、床をクッションフロアにすると印象が随分変わりました。
段差を無くして、手すりを設置しました。
2階和室



2階洋室


2ヶ月間仮住まいをして頂いての、大改装リフォーム。
お施主様には、大変なお手間とご面倒をお掛けしました。
それだけした甲斐があったと思って頂ける様に、全力で取り組みました。
特に、工事途中で気付いた事や、一緒にだからお安く出来るお勧めの工事などもご提案しました。後ですれば良かったと後悔が残らないように、お施主様のご意見を聞きながら進めました。
完成後、寒かったリビングルームに床暖房を設置した効果を体感!!
「これなら、他に暖房器具をつけなくても暖かいね」と喜んで頂きました。